運営:アスタミューゼ株式会社
  • ポートフォリオ機能


追加

関連ワード 新規性 /  頒布された刊行物 /  進歩性(29条2項) /  容易に発明 /  周知技術 /  技術常識 /  発明の詳細な説明 /  着想 /  置換 /  容易に想到(容易想到性) /  実施 /  訂正審判 /  請求の範囲 /  変更 /  訂正明細書 / 
元本PDF 裁判所収録の全文PDFを見る pdf
事件 平成 21年 (行ケ) 10333号 審決取消請求事件
裁判所のデータが存在しません。
裁判所 知的財産高等裁判所
判決言渡日 2010/09/01
権利種別 特許権
訴訟類型 行政訴訟
判例全文
判例全文


平成22年9月1日判決言渡
平成21年(行ケ)第10333号 審決取消請求事件(特許)
口頭弁論終結日 平成22年7月21日
判決
原告大裕株式会社
訴 訟 代 理 人 弁 護 士中嶋邦明
同 平尾宏紀
訴 訟 代 理 人 弁 理 士鎌田文二
同 東尾正博
同 鎌田直也
被告株 式 会 社 ス エ マ サ
訴 訟 代 理 人 弁 理 士山広宗則
主文
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
事 実 及 び 理 由
第1 請求
特許庁が無効2008?800145号事件について平成21年9月14日
にした審決を取り消す。
第2 事案の概要
1本件は,原告が特許権を有し発明の名称を「足場板と建枠の兼用ケレン装
置」とする特許第3675922号の請求項1及び2につき,被告が無効審判
請求をしたところ,特許庁が差戻後の平成21年9月14日付けでもこれを無
効とする旨の審決をしたことから,これに不服の原告がその取消しを求めた事
案である。
2争点は,本件特許に係る発明(本件訂正発明1及び2)が下記甲2文献に記



載された引用発明(甲2発明)との関係で進歩性を有するか(特許法29条
項),等である。

特公平7‐85789号公報(発明の名称「枠組足場材再生システム」,出
願人 株式会社竹中工務店,公告日 平成7年9月20日。以下この文献を
「甲2文献」といい,これに記載された発明を「甲2発明」という。甲2)
第3 当事者の主張
1 請求原因
(1) 特許庁等における手続の経緯
ア原告は,平成8年2月2日出願で平成17年5月13日登録に係る特許
3675922号(発明の名称「足場板と建枠の兼用ケレン装置」,請求
項の数2,以下「本件特許」という。)の特許権者であるところ,被告
は,平成20年8月11日,本件特許の請求項1,2につき無効審判を請
求した。
特許庁は同請求を無効2008?800145号事件として審理した
上,平成21年1月27日,「特許第3675922号の請求項1及び2
に係る発明についての特許を無効とする。」旨の審決(以下「第1次審
決」という。)をし,その謄本は同年2月6日原告に送達された。
イ上記第1次審決に不服の原告は,平成21年3月6日,知的財産高等裁
判所に審決取消訴訟を提起し(平成21年(行ケ)第10054号),ま
た,同年5月7日,特許庁に本件特許の訂正審判を請求したところ,同裁
判所は,同年5月22日,「特許庁が無効2008?800145号事件
について平成21年1月27日にした審決を取り消す。」旨の決定をし
た。
ウそこで,特許庁において再び前記無効審判事件の審理が再開され,その
中で原告は平成21年8月17日付けで本件発明の訂正請求をしたが(以



下「本件訂正」という。),特許庁は,平成21年9月14日,「訂正を
認める。特許第3675922号の請求項1及び2に係る発明についての
特許を無効とする。」旨の審決をし,その謄本は同年9月29日原告に送
達された。
(2) 発明の内容
本件訂正後の本件特許の請求項1,2に係る発明(以下順に「本件訂正発
明1」「本件訂正発明2」,併せて「本件各訂正発明」という。)の内容
は,以下のとおりである(下線は訂正部分)。
・【請求項1】
足場板又は建枠をローラで支持して送る送り機構と,前記送り機構で送
られる足場板又は建枠に対し,旋回する打撃輪でケレン処理を施すよう上
下に配置したドレッサーとからなり,前記ドレッサーは,回転駆動軸を中
心とする同心円上に複数の旋回軸を配置し,各旋回軸にその内径が旋回軸
より大径の多数の打撃輪を径方向に移動自在となるよう旋回軸の軸方向に
密に並べて取り付けたものであり,そのドレッサーのうち下部に位置する
ドレッサーを上部に位置するドレッサーに対して回転の停止又は減速が別
個に行えるようにして,前記建枠のケレン時には,前記送り機構で送られ
る建枠に対し,上下のドレッサーを正規の速度で回転させ,その回転時に
発生する遠心力で打撃輪が旋回軸から最大配置径となって旋回させて,そ
の打撃により建枠の上下外周面をケレン処理し,前記足場板のケレン時に
は,前記上部に位置するドレッサーに足場板の表面を対向させてドレッサ
ーを正規の速度で回転させ,その回転時に発生する遠心力で打撃輪が旋回
軸から最大配置径となって旋回し,その打撃により前記送り機構で送られ
る足場板の表面をケレン処理し,かつ足場板の下面に損傷を与えないよう
に前記下部に位置するドレッサーを回転停止又は減速するようにした足場
板と建枠の兼用ケレン装置。



・【請求項2】
前記足場板が足場板本体の両端部で両側の位置にフックを固定し,この
フックの側面にピンでロックプレートを上下に可動となるよう取付けてこ
のピンの頭部が前記ロックプレートの側面に突出したものであり,前記建
枠が両側縦パイプを上部横パイプで結合してなるものであり,前記上部に
位置するドレッサーを,足場板又は建枠の厚みに対応し,かつ,前記打撃
輪の内径がピンの頭部に係合するのを防止するために,前記打撃輪の最大
配置径時に前記打撃輪の内径と外径差による幅の部分が前記ピンの頭部に
対応するように上下に位置調整自在としたことを特徴とする請求項1に記
載の足場板と建枠の兼用ケレン装置。
(3) 審決の内容
審決の内容は,別添審決写しのとおりである。
その理由の要点は,本件各訂正発明は甲2文献,特許第2627459号
公報(発明の名称「足場研掃機」,特許権者 日工株式会社,登録日 平成9
年4月18日,公報発行日 平成9年7月9日,公開公報たる特開平4?2
0657号の公開日は平成4年1月24日。甲20〔審決における丙7号
証。〕。以下この文献を「丙7文献」といい,これに記載された発明を「丙
7発明」という。)に記載された各発明及び周知技術にに基づいて当業者が
容易に発明をすることができたから特許を受けることができない(特許法2
9条2項),というものである。
なお,審決が認定した甲2発明の内容,同発明と本件各訂正発明との一致
点及び相違点は,上記審決写し記載のとおりである。
(4) 審決の取消事由
しかしながら,審決には,以下に述べるとおりの誤りがあるので,違法と
して取り消されるべきである。
ア 取消事由1(丙7発明認定の誤り)



(ア)審決は,丙7発明は「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」である旨認
定した(11頁32行,16頁1行?2行)。
(イ)しかし,丙7文献の「本発明は,建築工事の仮説(「仮設」の誤記と
認める。)足場に使用される足場枠や足場板等に付着する付着物,例え
ばコンクリートや塗料を除去する足場研掃機に関するものである。」
(1欄15行?2欄2行,審決9頁の摘示事項d)との記載は,丙7発
明の「産業上の利用分野」に関する記載であるところ,足場枠や足場板
等は「付着物」が付着する被付着物を例示して「足場に使用される足場
枠や足場板等に付着する付着物,例えばコンクリートや塗料」と記載し
たものであるにすぎない。したがって,上記記載をもって,丙7発明が
足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであるということ
はできない。
また,丙7文献の「鎖を使用した足場研掃機は主に衝撃による剥離を
行なうため,足場枠等に強固に付着したコンクリートや塗料は除去され
ず,また隅々まできれいに除去することができない問題点を有してい
た。本発明は,従来技術の有する上記のような問題点に鑑みてなされた
ものであり,その目的とするところは,足場枠等に強固に付着したコン
クリートや塗料を隅々まできれいに除去することができる足場研掃機を
提供しょうとするものである。」(第3欄第4?12行,審決9頁の摘
示事項e)との記載は,丙7発明の「発明が解決しようとする課題」に
関する記載であるところ,「足場研掃機」や「足場枠等」の記載はある
ものの,「等」については何の具体的記載もないから,上記記載をもっ
て丙7発明が足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであ
るということはできない。
さらに,丙7文献の「本発明に係る足場研掃機にあっては,架台上に
配設した移送手段上に足場枠等の被研掃物を載置して所望の送り速度で



一端部から他端部に向けて移送する。移送される被研掃物はその上下位
置に配置した一対の回転軸の間を通過する。前記回転軸は電動機により
回転駆動されており,この回転軸と一体になって研掃用リングを多数装
着した軸体も回転している。そして前記多数の研掃用リングが上下両方
向から被研掃物に衝突して付着物を掻き取るのである。この研掃用リン
グは軸体に対して遊嵌状態で装着しているため被研掃物に衝突する度に
反動で後方に退きながら回転しており,被研掃物の表面に適当な力で衝
撃を与えながら付着物を擦り落とすのである。」(3欄26行?37
行,審決9頁の摘示事項f)との記載は,丙7発明の「作用」に関する
一部の記載であるところ,「足場研掃機」や「足場枠等の被研掃物」の
記載はあるものの,この「足場枠等の被研掃物」が「足場枠」の他に何
を意味するかについては具体的記載がないから,上記記載をもって,丙
7発明が足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであると
いうことはできない。かえって,「そして前記多数の研掃用リングが上
下両方向から被研掃物に衝突して付着物を掻き取るのである。」との記
載(3欄32行?34行)は,丙7発明が「足場枠(建枠)」専用のケ
レン装置であることを窺わせる。なぜなら,足場板は上面(表面)のみ
コンクリート等の付着物が付着するものであるために,この付着物が付
着する上面のみに研掃用リングを衝突させて付着物を掻き取れば(ケレ
ンすれば)足り,下面(裏面)までケレンすることは必要ないばかり
か,かえって「足場板の下面に損傷を与える」(審決16頁22行?2
5行,33行)からである。
加えて,丙7文献の3欄49行?4欄11行(審決10頁の摘示事項
g),4欄19行?5欄6行(審決10頁の摘示事項h)は,丙7発明
の「実施例」に関する一部の記載であるが,摘記事項g,hには「足場
研掃機」や「被研掃物」の記載はあるものの,「被研掃物」については



何の具体的記載もないから,この摘記事項g,hの記載をもって,丙7
発明が足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであるとい
うことはできない。かえって,摘記事項hには「電動機24の駆動によ
り回転軸20を回転駆動することにより研掃具17,17’を回転して
いる。」(4欄39行?40行),「研掃部3の電動機24を駆動して
研掃具17,17’を回転させる。」(4欄43行?44行),「研掃
具17,17’は高速度で回転しており,研掃具17,17’の研掃用
リング23が通過する被研掃物Aに対し衝突し上下両方向から被研掃物
に衝撃を与えて付着物を擦り落とすのである。」(4欄48行?5欄1
行)との記載があり,上記で述べたとおり,丙7発明が「足場枠(建
枠)」専用のケレン装置であることを窺わせる。
その他,丙7文献の3欄38行?46行,5欄6行?16行,6欄1
2行?19行など,丙7発明が「足場枠(建枠)」専用のケレン装置で
あることを窺わせる記載がある。
(ウ)丙7文献には,丙7発明が「足場枠(建枠)と足場板の兼用のケレン
装置」であれば当然記載されているであろう足場板をケレンする場合の
作用効果についての記載や,両者兼用のケレン装置特有の課題やその解
決手段等の記載は一切ない。
加えて,丙7発明において,足場枠と足場板はそれぞれ被研掃物の一
例として扱われているにすぎず,1台の装置をもって建枠と足場板の双
方が研掃できること,すなわち「足場板と建枠の兼用ケレン装置」の優
位性ないし有利性は意識されておらず,1台の装置をもって建枠と足場
板の双方をケレンすることができる装置(=兼用ケレン装置)に必要な
技術的事項を何ら開示しあるいは示唆するものではないばかりか,その
ような発明に対する動機づけにもなり得ない。
(エ)以上からすれば,丙7発明は「足場枠(建枠)」専用のケレン装置で



あるというべきであり,それにもかかわらずこれを「足場枠(建枠)と
足場板の兼用のケレン装置」であるとした審決の認定は誤りである。
(オ)なお,審決は,丙7文献と同一の出願人による実願平4?84482
号(実開平6?47501号)のCD?ROM(考案の名称「足場板用
研掃機」,出願人 日工株式会社,公開日 平成6年6月28日。以下こ
の文献を「甲21文献」という。甲21〔審決における丙第8号証〕)
の段落【0002】に「例えば特願平2?124414号(判決注:丙
7発明の出願番号)に示されるような足場枠と兼用の研掃機に足場板を
送り込み,足場板表面の付着物を取り除いて次回の使用に備えるように
している。」と記載されていることを捉えて,丙7発明における「足場
板や足場枠の研掃機」が「足場板と建枠の兼用ケレン装置」であること
は当業者にとって明らかであると認定している(14頁15行?20
行)。しかし,甲21文献の段落【0002】の記載は,同一出願人の
単なる主観の表明であるにすぎないから,この記載をもって丙7文献の
記載事項が変更されるものではない。
イ取消事由2(本件特許の出願日より後に頒布された刊行物に基づいて周
知技術を認定した上,容易想到性の判断をした誤り)
(ア)審決は,丙7文献に基づいて周知技術の認定をしている。しかし,丙
7文献(甲20)は,特許第2627459号についての特許公報であ
るところ,その発行日は平成9年7月9日であり,本件特許の出願日た
る平成8年2月2日より後に頒布されたものであるから,特許法29条
2項の容易想到性判断の基礎となしえないものである。したがって,審
決には,本件特許の出願日より後に頒布された刊行物に基づいて周知技
術を認定した上,容易想到性の判断をした違法がある。
(イ)なお,被告は,丙7文献の公開特許公報である乙第4号証(特開平4
?20657,公開日 平成4年1月24日。以下この文献を「乙4文



献」といい,これに記載された発明を「乙4発明」という。)を平成2
2年7月7日に本件訴訟手続において提出したが,上記提出日は第1回
口頭弁論期日が開かれる平成22年7月21日の直前である。通常であ
れば第1回口頭弁論期日に審理が終結することに照らすと,かかる被告
の証拠提出行為は訴訟の完結を遅延させる可能性が極めて高いものであ
る。また,被告は,本件訴訟前に乙4文献の存在を知ることができたは
ずであるから,それを審理が終結する直前になって提出することにつき
重大な過失がある。したがって,被告による乙第4号証の提出は,時機
に後れた攻撃防御方法として却下されるべきである(行政事件訴訟法7
条,民事訴訟法157条1項)。
(ウ)また,乙4発明は「足場枠(建枠)」専用のケレン装置であるという
べきであり,乙4発明を「足場枠(建枠)と足場板の兼用のケレン装
置」であると認定できないことは,取消事由1と同様である。
ウ 取消事由3(本件訂正発明1と甲2発明との相違点1の判断の誤り)
(ア)審決は「・・・建枠と足場板のケレンを単一の装置に兼用させて行う
ことは,上記丙第7号証,あるいは甲第6号証(判決注:実願平2?8
6202号〔実開平4‐43653号〕のマイクロフィルム〔考案の名
称「コンクリート付着物のケレン装置」,出願人 A,公開日 平成4年
4月14日。以下この文献を「甲6文献」といい,これに記載された発
明を「甲6発明」という。甲6)の摘記事項iにも記載されているよう
に,当該技術分野において従来より周知の技術であるから,甲2号証発
明に上記周知技術を適用し,ケレン装置を「建枠」だけでなく「足場
板」のケレンも行う「足場板と建枠の兼用ケレン装置」として用いるこ
とは,当業者であれば容易に想到し得るものである。」(14頁21行
?26行)と判断した。
(イ)しかし,本件訂正発明1の課題は「足場板と建枠の何れに対してもケ



レン処理が自動的に行え,・・・足場板と建枠の兼用ケレン装置を提供
することにある」(本件明細書〔甲24〕段落【0006】)ところ,
甲2文献には甲2発明に係る1台の「建枠(枠組足場材)用のケレン装
置」を「建枠(枠組足場材)」だけでなく「足場板」もケレン処理しよ
うとする本件訂正発明1の課題ないし目的については記載も示唆もな
い。そうすると,1台の装置で「足場板」と「建枠」のケレンを兼用で
きる兼用のケレン装置を提供しようとする課題が自明であったり,この
課題が容易に着想し得るものであったりする格別の理由がないかぎり,
甲2文献は本来的に引用例足り得ないというべきである(特許庁の特許
・実用新案審査基準第?部特許要件第2章「新規性進歩性」の項第1
5頁?,知財高裁平成20年(行ケ)第10026号・平成21年2月
17日判決)。
(ウ)審決は,上記格別の理由として,丙7発明を「足場板と建枠の兼用ケ
レン装置」である旨認定判断した上で,甲6文献に記載された発明が
「足場板と建枠の兼用ケレン装置」であことから,建枠と足場板のケレ
ンを単一の装置に兼用させて行うことは,当該技術分野において従来よ
り周知の技術であると認定したが,前記取消事由1のとおり,丙7発明
は「足場枠(建枠)」専用のケレン装置」であり,これを「足場板と建
枠の兼用ケレン装置」である旨認定した審決は誤りである。そして,甲
6文献に記載された発明が「足場板と建枠の兼用ケレン装置」であると
しても,この「足場板と建枠の兼用ケレン装置」は甲6文献以外にはな
いから,この兼用ケレン装置を周知とすることはできず,ましてや本件
訂正発明1の出願時の技術水準に照らして「足場板と建枠の兼用ケレン
装置」を提供しようとする本件訂正発明1の課題は自明ではなく,容易
着想し得るものでもない。
(エ)したがって,甲2発明のケレン装置を「建枠」だけでなく「足場板」



のケレンも行う「足場板と建枠の兼用ケレン装置」として用いること
は,当業者であれば容易に想到し得るとした審決の判断は誤りであ
る。
エ 取消事由4(本件訂正発明1と甲2発明との相違点2の判断の誤り)
(ア)審決は,本件訂正発明1と甲2発明との相違点2について,「・・・
上記丙第7号証の開示に接した当業者がこれを甲第2号証発明に適用
し,鎖(チェーン13)に換えて,丙7号証発明における打撃輪を採用
して,ドレッサーを『回転駆動軸を中心とする同心円上に複数の旋回軸
を配置し,各旋回軸にその内径が旋回軸より大径の多数の打撃輪を径方
向に移動自在となるよう旋回軸の軸方向に密に並べて取り付けたもの』
とし,ケレン時にドレッサーを回転させると,『その回転時に発生する
遠心力で打撃輪が旋回軸から最大配置径となって旋回』してその打撃に
よりケレン処理を行う構成,すなわち,相違点2)に係る構成を具備さ
せることに,格別の困難性は見出せない。」(16頁8行?16行)と
判断した。
(イ)しかし,甲2発明も丙7発明もいずれも建枠専用のケレン装置である
ことでは共通するから,甲2発明の鎖(チェーン13)に換えて丙7発
明における打撃輪を採用する等の置換が容易であり,当業者であれば容
易に試みることであるとしても,その置換後のケレン装置はやはり建枠
専用のケレン装置であるに止まり,足場板をもケレンすることができる
兼用ケレン装置とすることができない。
したがって,足場板と建枠の兼用ケレン装置を提供するという本件訂
正発明1の課題を解決しようとするためのものとしては,これらを置換
しようとする契機ないし動機付けは生じない。それにもかかわらず,審
決は,丙7発明が足場板と建枠の兼用ケレン装置であることを前提とし
て,丙7発明を甲2発明に適用して相違点2に係る構成を具備させるこ



とに格別の困難性は見出せない旨判断するものであって,誤りである。
オ取消事由5(本件訂正発明1と甲2発明との相違点3の認定判断の誤
り)
(ア)審決が本件訂正発明1と甲2発明の相違点として「甲2発明は足場板
のケレンは行わないものであって,そのように『下部に位置するドレッ
サーを上部に位置するドレッサーに対して回転の停止又は減速が別個に
行える』ようにしたものであるか否か不明である」と認定判断したこと
は誤りである。
なぜなら,甲2発明は「枠組足場材(建枠)用のケレン装置」である
から(審決9頁21行),枠組足場材のケレン時には常に上下のケレン
用回転体11,11を回転させることが必要である。その一方のドレッ
サーの回転停止や減速を行うべき技術的,経済的等の見地からの合理的
な意味合いはなく,これを不明とすることは技術常識に反するからであ
る。
(イ)審決は,本件訂正発明1と甲2発明との相違点3につき,「足場板の
ケレンを行う際に,足場板の表面を上部に配置したドレッサーに対向さ
せ,上部ドレッサーにより足場板をケレンすることは,甲第6号証,丙
第8号証,乙第1号証(判決注:特開平7‐47335号公報,発明の
名称「足場板のケレン装置」,出願人 大裕株式会社,公開日 平成7年
2月21日。以下この文献を「甲12文献」という。甲12〕),乙第
2号証(判決注:実願昭59?133371号〔実開昭和61?473
47号〕のマイクロフィルム〔考案の名称「鋼製足場板のケレン装
置」,出願人 A,公開日 昭和61年3月29日。以下この文献を「甲
13文献」という。甲13〕)にも記載のように,当該技術分野におい
て周知かつ汎用の技術である。」と認定したが,誤りである。
なぜなら,甲6文献,甲12文献,甲13文献,甲21文献にそれぞ



れ記載の装置は,すべてドレッサーを上部に配置している。そのために
ドレッサーによる被ケレン物である足場板の表面(上面)をこの上部ド
レッサーに対向させているにすぎない。このドレッサー配置の上下関係
と無関係に足場板の表面(上面)を上方に向けている例はないから,足
場板の表面(上面)をドレッサーに対向させることが周知かつ汎用の技
術であるとしても,ドレッサーの上下位置関係を離れて足場板の表面
(上面)を上方に向けることが周知かつ汎用の技術ではないからであ
る。つまり,「足場板のケレンを行う際に,足場板の表面をドレッサー
に対向させ,このドレッサーにより足場板をケレンすること」は当該技
術分野において周知かつ汎用の技術であるが,ここでいう「足場板をケ
レンするドレッサー」は,足場板の下部に配置されてもそれ自体問題で
はなく,したがってこれが足場板の上部に配置されたものであることは
周知かつ汎用の技術ではない。
(ウ)また,審決が「・・・別個の電動モータによってそれぞれ駆動回転さ
れる一対の上下ドレッサーを備えた甲2号証発明のケレン装置によって
『足場板』についてもケレンを行うに際して,足場板の表面を上部ドレ
ッサーに対向させると共に,不必要なケレン動作によって『足場板の下
面に損傷を与えないように』,下部ドレッサーの回転停止又は減速を行
うようにすることは,上記足場板のケレンについての周知技術,及び電
動モータで駆動される装置についての汎用技術にならい,当業者であれ
ば格別の困難なく為し得るものである。」(16頁30行?17頁1
行)と判断した部分は誤りである。
なぜなら,前記のとおり,甲2発明は「枠組足場材(建枠)用のケレ
ン装置」であり,甲2文献にはこのケレン装置を建枠だけでなく足場板
のケレンにも使用することができる兼用装置にしようとする課題ないし
契機についての記載も示唆もなく,他にこの兼用装置が自明である等の



格別の理由がない。そのため,たとえ甲2発明が別個の電動モータによ
ってそれぞれ駆動回転される一対の上下ドレッサーを備えたものである
としても,「足場板」もケレン処理することができる「足場板や建枠の
兼用ケレン装置」ではなく,他に格別の理由はないから,「足場板」に
ついてもケレンを行うに際してとする前提が誤っているからである。
(エ)要するに,甲2発明は建枠専用のケレン装置であり,そこには「足場
板と建枠の兼用ケレン装置」の発想はない。よって,本件訂正発明1を
実現するためには,新たに「足場板と建枠の兼用ケレン装置」に想到し
たうえで,さらにこれを実現するために必要な技術的事項,すなわち,
足場板ケレンの際には足場板の上面と上部ドレッサーを対向させて上部
ドレッサーによりケレンを行い,かつ下部ドレッサーについてはこれを
停止または減速させることにより重力の作用を利用して下部ドレッサー
の各打撃輪を足場板の下面から遠ざけることに想到する必要がある。
しかし,丙7発明その他の周知技術を用いても「足場板と建枠の兼用
ケレン装置」に想到できないことは前記のとおりである。
確かに,一般論として,一対の電動モータの回転駆動を別個に行える
ようにしてある装置の一部分の動作を停止させる技術は工業技術者に広
く知られた容易に想到しうる技術である。しかし,足場板専用ケレン装
置においてはドレッサーは一方にしかなく,また,建枠専用ケレン装置
においては上下部ドレッサーを別々に作動させあるいは減速停止させる
必要はないのであるから,結局,「足場板と建枠の兼用ケレン装置」に
想到せず,足場板ケレンの際には足場板の上面と上部ドレッサーを対向
させて上部ドレッサーによりケレンを行い,かつ下部ドレッサーについ
てはこれを停止または減速させることにより重力の作用を利用して下部
ドレッサーの各打撃輪を足場板の下面から遠ざける技術に想到すること
はありえない。



カ 取消事由6(本件訂正発明1の効果の認定判断の誤り)
(ア)審決は,訂正発明1による効果について,「甲2号証発明に丙7号証
発明及び周知技術を適用した訂正発明1による効果も,予想される範囲
内のものであって,何ら格別のものとは言えない」(17頁19行?2
1行)と判断した。
また,審決は,「・・・『下部ドレッサーに限って回転の停止又は減
速を行う』構成を備えたことにより,足場板の表面(上面)側のみケレ
ン処理を行うことができるという効果,下部ドレッサーの各打撃輪が旋
回軸から垂れ下がってケレン不要の足場板の下面から遠ざかるとの効
果,及び上部ドレッサーの回転の停止又は減速するものとした時に上部
ドレッサーの各打撃輪が旋回軸から垂れ下がってケレン不要の足場板の
裏面を打ち付けるような不都合がないという効果(上記3.(1)?
1),3)参照)についても,当然予想される範囲内のものである。」
(17頁23行?30行)と判断した。
(イ)しかし,前記のとおり,甲2発明や丙7発明はいずれも建枠専用のケ
レン装置に係るものであり,これらをどのように組み合わせても本件訂
正発明1の「足場板と建枠の兼用ケレン装置」の構成には想到し得ず,
その明細書(甲24)の「一台の装置で足場板と建枠の何れでもケレン
処理が行なえ,装置を効率よく使用できると共に,ケレン処理の自動化
に要する設備経費や設備スペースの削減が可能になり,足場板と建枠の
ケレン処理のコストダウンを図ることができる。」(段落【0046
】)という効果を奏することはできない。それにもかかわらず,本件訂
正発明1の効果について,予想される範囲内のものであって,何ら格別
のものとはいえないとした審決は誤りである。
また,甲6発明は,本件訂正発明1と同じ「足場板と建枠の兼用ケレ
ン装置」であるが,甲6発明は「建枠に対するケレンは,一面側のケレ



ンを行った後反転させて他面側のケレンを行な」はなければならない
(16頁5行?6行)。これに対し,本件訂正発明1は,「送り装置で
送られる足場板又は建枠に対し,旋回する打撃輪でケレン処理を施すよ
う上下に配したドレッサー」を有するために,「ガイド41,42に沿
って送り機構15に供給された建枠2は,先ず下半部外周面が下部のド
レッサー16でケレン処理され,次に上部のドレッサー17で上半部外
周面がケレン処理されて取出側に送り出されることになる。」(本件明
細書〔甲24〕段落【0042】)との作用効果を奏することができ
る。このように,本件訂正発明1は,甲6発明のように建枠に対して反
転させて往復計2回のケレンをする必要なく,1回でケレン処理を終え
ることができるのであるから,この効果は前記各文献に記載された発明
の奏する効果の総和を超えたものであり,「当然予想される範囲内のも
の」ではない。
キ 取消事由7(手続違背)
被告(無効審判請求人)は,本件審判において,本件訂正発明1の構成
中のケレン処理を施すようにドレッサーを上下に配置することやそのドレ
ッサーの旋回する打撃輪等の具体的構成は周知ないし公知であることを主
張,立証するものとして丙7文献を挙げ,丙7文献に記載された発明が
「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るものであることについては一
切主張していない。
ところが審決は,丙7文献に記載された発明が「足場枠と足場板の兼用
ケレン装置」に係るものである旨認定して,本件訂正発明1の無効理由を
基礎付けるものとしている。職権主義が支配する本件の審判手続におい
て,丙7文献を被告の上記主張と異なる事項を証するものとして流用する
ことが許されるとしても,これは被告の申し立てない無効理由を審理する
ものである。



したがって,原告(被請求人)の防御権を確保するために,原告に対し
てその審理結果を通知して意見を申し立てる機会を与えなければならない
が(特許法第153条2項),本件審判手続においてこの審理結果の通知
はない。
したがって,本件審決には手続違背がある。
ク取消事由8(本件訂正発明2と甲2発明との相違点1?3についての相
違点判断の誤り)
前記取消事由3?5と同じ。
ケ取消事由9(本件訂正発明2と甲2発明との相違点4についての相違点
判断の誤り)
(ア)審決は,相違点4につき,「『足場板本体の両端部で両側の位置にフ
ックを固定し,このフックの側面にピンでロックプレートを上下に可動
となるよう取付けてこのピンの頭部が前記ロックプレートの側面に突出
した』足場板は,・・・当該技術分野において周知かつ汎用されている
ものである。
そして,上記<相違点1)について>で検討したように,甲2号証発
明のケレン装置によって,『建枠』だけでなく『足場板』のケレンも行
うことは当業者であれば容易に想到し得るものであって,その際に,上
記周知の『足場板本体の両端部で両側の位置にフックを固定し,このフ
ックの側面にピンでロックプレートを上下に可動となるよう取付けてこ
のピンの頭部が前記ロックプレートの側面に突出した』足場板をそのケ
レン対象とすることも,当業者であれば適宜採用し得る設計的事項に過
ぎない。」と(19頁6行?16行)判断した。
(イ)しかし,甲2発明は建枠専用のケレン装置であって,この装置によっ
て「足場板」のケレンも行うことは当業者といえども容易に想到し得る
ものではないことは前記のとおりである。



したがって,足場板に前記フックを備えてそのピンの頭部がロックプ
レートの側面に突出した足場板があるとしても,この足場板を甲2発明
に係る建枠専用のケレン装置のケレン対象とすることは,当業者であっ
ても設計的事項として採択し得るものではない。
コ取消事由10(本件訂正発明2と甲2発明との相違点5についての判断
の誤り)
(ア)審決は,「上部に位置するドレッサーを,ケレン・洗浄対象物の厚み
に対応するように,・・・上下に位置調整自在とすることは,建築仮設
材のケレン・洗浄の技術分野において従来より周知である。」(19頁
18行?21行)としたが,誤りである。
なぜなら,審決が周知技術が記載されている者とした挙げた甲6文献
の12頁12行?17行の記載(審決12頁の摘示事項k)や甲13文
献の8頁2行?6行の記載は,ケレン・洗浄対象物の厚みに対応するよ
うに打撃装置等を上下に位置調整自在とするものではないからである。
すなわち,甲6文献には「ワークAに対するチップ57の接触量を第1
3図の如く自由に変化させることができる」(12頁12行?17行)
ようにと記載され,また,甲13文献の明細書には「?即ち足場板Aに
対する打撃輪37の当接量を自由に調整できると共に,ばね40の収縮
により上方への逃げが許容されている。」(8頁2行?6行)と記載さ
れ,いずれもケレン・洗浄対象物の「厚み」に対応するためのものでは
ない。
したがって,審決が,ドレッサーをケレン・洗浄対象物の厚みに対応
するように上下に位置調整自在とすることが周知であることを前提とし
て,「・・・該周知技術を適用して,足場板又は建枠の厚みに対応する
ように,打撃輪を有する上部のドレッサーを上下に位置調整自在とする
ことは,当業者が適宜為し得る程度の設計的事項である。」(19頁2



5行?28行)とした判断は誤りである。
(イ)審決は,「・・・各種の足場板の様々なピンの頭部位置にそれぞれ合
わせて,その都度上下に位置調整することは,装置を使用するに際して
の不具合の発生を回避するために,当業者が現場において当然に行い得
る事項・・・」(19頁34行?20頁2行)であるとした。
しかし,審決が引用した各文献に記載された技術のうち「足場板をケ
レンすることができる装置」に係るもののいずれにも,各種の足場板の
様々なピンの頭部位置にそれぞれ合わせて,その都度上下に位置調整す
る機構を備えたものはない。また,足場板に突出するピンの頭部に打撃
輪の内径が係合するのを防止するという課題は,本件訂正発明2がドレ
ッサーとして打撃輪が旋回するものを採用し,「上部に位置するドレッ
サーを,足場板又は建枠の厚みに対応し,上下に位置調整自在としたこ
と」によってはじめて生じたものである。
したがって,各種の足場板の様々なピンの頭部位置にそれぞれ合わせ
て,その都度上下に位置調整することは,当業者が現場において当然に
行い得る事項であるした審決の上記判断は誤りである。
(ウ)審決は「・・・このような打撃輪を備えたケレン装置においては,足
場板のピンに限らず,ケレン対象物の突起に打撃輪が係合するのを防止
しなければならないことは,当業者であれば当然に想定し得る課題であ
ると認められるし,打撃輪を備えた足場板のケレン装置についても,丙
第7号証,乙第2号証に示されるように周知であるから,足場板のピン
等の突出物に打撃輪の内径が係合するのを防止するという課題について
も,従来より当業者に知られたものであったと解される。」(20頁1
3行?19行)であるとした。
しかし,前記のとおり,丙7発明は「足場板のケレン装置」ではな
く,「建枠(足場枠)専用のケレン装置」である。



また,上記各文献に記載された技術のうち「足場板をケレンすること
ができる装置」に係るもののいずれにも,各種の足場板の様々なピンの
頭部位置にそれぞれ合わせて,その都度上下に位置調整する機構を備え
たものはないこと,足場板に突出するピンの頭部に打撃輪の内径が係合
するのを防止するという課題は,本件訂正発明2がドレッサーとして打
撃輪が旋回するものを採用し,「上部に位置するドレッサーを,足場板
又は建枠の厚みに対応し,上下に位置調整自在としたこと」によっては
じめて生じたものであることは前記のとおりである。しかも,足場板の
ピン等の突出物に打撃輪の内径が係合するのを防止するという課題が,
従来より当業者に知られたものであった証拠はない。
したがって,打撃輪を備えた足場板のケレン装置が周知ではなく,ま
た,足場板のピン等の突出物に打撃輪の内径が係合するのを防止すると
いう課題についても当業者に知られたものでなかったのであるから,審
決が「打撃輪の内径が足場板の突出物に係合しないようにするために,
該周知の,上下位置調整機構を利用することに,格別の困難性は見いだ
せない。」(20頁21行?23行)と判断したことは誤りである。
サ 取消事由11(本件訂正発明2の効果認定判断の誤り)
審決は,本件訂正発明2による効果について,「甲2号証発明に丙7号
証発明及び周知技術を適用したことにより奏される効果についても,予想
される範囲内のものであって格別のものとは認められない。」(20頁2
5行?27行)と判断した。
しかし,前記のとおり,甲2発明や丙7発明は,いずれも建枠専用のケ
レン装置に係るものであり,これらをどのように組み合わせても本件訂正
発明2の「足場板と建枠の兼用ケレン装置」の構成には想到し得ず,その
訂正明細書に記載の「一台の装置で足場板と建枠の何れでもケレン処理が
行なえ,装置を効率よく使用できると共に,ケレン処理の自動化に要する



設備経費や設備スペースの削減が可能になり,足場板と建枠のケレン処理
のコストダウンを図ることができる。」という効果を奏することはできな
い。
したがって,本件訂正発明2の効果に関する審決の上記判断は誤りであ
る。
2 請求原因に対する認否
請求原因(1)ないし(3)の各事実は認めるが,(4)は争う。
3 被告の反論
審決の認定判断に誤りはなく,原告主張の取消事由は理由がない。
(1) 取消事由1に対し
ア 丙7文献の記載事項につき
(ア)審決の摘記事項dについて,原告は「摘記事項dの記載をもって,丙
7発明が足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであると
いうことはできない。」旨主張しているが誤りである。なぜなら,丙7
文献の[産業上の利用分野]欄に直接的に「兼用」の文言の記載はない
ものの,丙7文献には,少なくとも,「足場枠」と「足場板」について
はケレン処理を行うことのできる足場研掃機に関するものであることが
記載されているので,兼用ケレン装置であることは明白であるからであ
る。
(イ)審決の摘記事項e及びfについて,「足場枠等」の「等」とは,当業
者の立場からすれば,「足場枠」以外のものとなると「足場板」である
と直感できるものであるのに加え,丙7文献の[産業上の利用分野]や
[従来の技術]には「足場板」についての記載があるので,丙7発明が
足場枠(建枠)と足場板の兼用ケレン装置であることは明白である。
なお,原告は,「足場板は上面(表面)のみコンクリート等の付着物
が付着するものであるために,この付着物が付着する上面のみに研掃用



リングを衝突させて付着物を掻き取れば(ケレンすれば)足り,下面
(裏面)までケレンすることは必要ないばかりか,かえって足場板の下
面に損傷を与える。」旨主張しているが,丙7発明では研掃用リングが
上下にあるので,足場板の上面のみならず下面にコンクリート等の付着
物が付着した場合であってもケレン処理が行えるだけのことであり,丙
7発明が足場枠(建枠)と足場板の兼用ケレン装置ではないことの裏付
けにはならない。足場板に対する損傷については,足場板の下面におい
て付着物が全くないか少ない場合には損傷の恐れはあるが,これは,足
場板の上面においても同じであり付着物が全くないか少ない部位におい
ては損傷の恐れはある。
(ウ)原告は,摘記事項g,hやその余の記載について,丙7発明が「足場
枠(建枠)」専用のケレン装置であることを窺わせる記載がある旨の主
張をしている。しかし,丙7文献の[実施例]に記載された「実施例図
面では研掃部3を二台配置した場合を示したが,・・・研掃具17,1
7'の被研掃物への当たり面が違うこととなってパイプ形状のものでも
隅々まで付着物を除去することができる。」(5欄6行?11行)のう
ち,「パイプ形状のものでも」の示すところは,当業者であれば,パイ
プ形状ではない板形状,すなわち足場板に付着した付着物についてはい
うまでもなく除去することができる旨を示していると認識できる。ま
た,丙7文献の[発明の効果]に記載された「そして,研掃用リング2
3を多数装着した軸体22を被研掃物Aの移送方向に対して略ハ字形状
に配置することにより,足場枠の縦材,横材に対しても研掃用リング2
3が斜め方向に接触して効果的に掻き取りを行なうことができる。」
(6欄12行?16行)のうち,「足場枠の縦材,横材に対しても」の
示すところについても,当業者であれば,足場枠の縦材,横材ではない
板材,すなわち足場板に付着した付着物についてはいうまでもなく掻き



取りを行なうことができることを示していると認識することができる。
しかも,上記のとおり,「パイプ形状のものでも」や「足場枠の縦材,
横材に対しても」から「足場板」が導かれる点については,丙7文献の
[産業上の利用分野]や[従来の技術]に「足場板」についての記載が
あることから当然のことである。
(エ)以上,丙7文献には,当業者に,丙7発明が「足場枠(建枠)と足場
板の兼用のケレン装置」であることを想到させ得る記載が随所にあるの
で,原告の「丙7発明は,1台の装置をもって建枠と足場板の双方をケ
レンすることができる装置(=兼用ケレン装置)に必要な技術的事項を
何ら開示しあるいは示唆するものではないばかりか,そのような発明に
対する動機付けにさえなり得ない」との主張は誤りであり,摘記事項d
?hをもって,丙7発明は「足場枠(建枠)と足場板の兼用のケレン装
置」であると認定した審決は妥当である。
イ 甲21文献の記載との関係につき
甲21文献の段落【0002】には「例えば特願平2?124414号
(判決注:丙7文献に係る発明の出願番号)に示されるような足場枠と兼
用の研掃機に足場板を送り込み,足場板表面の付着物を取り除いて次回の
使用に備えるようにしている。」と記載されているにもかかわらず,これ
を同一出願人の単なる主観の表明であるにすぎないとする原告の主張は明
らかに無理があり誤りである。少なくとも当業者であれば,丙7発明は
「足場板と建枠の兼用ケレン装置」に関するものであることを認識できる
ものであり,仮に丙7発明が「足場枠(建枠)専用のケレン装置」として
しか認識できないものであったとしても,甲21文献の段落【0002】
の記載は,当業者にとって丙7発明から「足場枠(建枠)と足場板の兼用
のケレン装置」を想到する上での動機付けになり得るものである。
したがって,甲21文献の段落【0002】の記載を捉えて,甲第20



号証発明は,「足場板と建枠の兼用ケレン装置」であることは当業者にと
って明らかであると認定判断した本件審決は妥当である。
ウ 審判における被告(無効審判請求人)の主張につき
被告は,平成21年7月9日付け「弁駁書」で「特許第2627459
号公報(丙第7号証)は,その産業上の利用分野にも記載されているよう
に,足場枠(建枠)や足場板に付着した付着物を除去する足場研掃機に関
するものであり」と記載しており,丙7発明が「足場枠」についても「足
場板」についてもケレン処理を行うことのできる足場研掃機であることを
主張している。
したがって,被告は丙7発明が「足場板と建枠の兼用ケレン装置」であ
る旨の主張はしていないとする原告の主張は誤りである。
(2) 取消事由2に対し
ア丙7文献(甲20)が本件特許の出願日たる平成8年2月2日より後に
頒布された刊行物として特許法29条2項容易想到性判断の基礎となし
えないものであるとしても,丙7文献とほぼ同内容の公開特許公報(特開
平4?20657号公報,乙4文献)の公開日は本件特許の出願日より前
であるから,乙4文献から周知技術を認定することができる。そして,乙
4文献の内容は丙7文献とほぼ同様であり,乙4文献に記載された発明は
兼用ケレン装置であるから,建枠と足場板のケレンを単一の装置に兼用さ
せて行うことが,仮設枠組足場の構成部材に対するケレン装置の分野にお
いて周知であったと認めることができることに変わりはない。そうする
と,審決が丙7文献から周知技術を認定したことが違法だとしても,それ
は審決の結論に影響を及ぼすものではない。
仮に乙4発明が「足場板と建枠の兼用ケレン装置」と認めることができ
ないもであるとしても,甲21文献の段落【0002】の記載は,当業者
にとって乙4発明から「足場板と建て枠の兼用ケレン装置」を想到する上



での動機付けになり得るものである。
そして,甲6文献にも「足場板と建て枠の兼用ケレン装置」が記載され
ていることから,建て枠と足場いたのケレンを単一の装置に兼用させて行
うことは周知技術である。
イまた,乙4文献,甲12文献,甲13文献,甲21文献によれば,回転
駆動軸を中心とする同心円上に複数の旋回軸を配置し,各旋回軸にその内
径が旋回軸より大径の多数の打撃輪を径方向に移動自在となるよう旋回軸
の軸方向に密に並べて取り付けたドレッサーは周知技術であるから,甲2
発明に上記ドレッサー又は打撃輪を採用して相違点2にかかる構成を具備
させることは当業者にとって容易想到である。
ウ 乙第4号証が時機に後れた攻撃防御方法であるとの主張は争う。
(3) 取消事由3に対し
ア丙7発明は,前記(1)のとおり,「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」
に係るものであるので,丙7発明は「足場枠(建枠)専用のケレン装置」
であり「足場板と建枠の兼用ケレン装置」が開示されたものは甲6文献以
外にはないから,この兼用ケレン装置を周知とすることはできないとする
原告の主張は誤りである。
よって,建枠と足場板のケレンを単一の装置に兼用させて行うことは当
該技術分野において従来より周知の技術であると認定した審決は妥当であ
る。
イ足場板と建枠の兼用ケレン装置は当該技術分野において従来より周知の
技術であり,審決における甲6文献は例示である。
つまり,打撃輪等のケレン用回転体が上側のみにあるケレン装置は足場
板だけにしかケレン処理することができないものではなく,建枠が送りロ
ーラーによって送られてくればその建枠に対してもケレン処理を行うこと
ができ,一方,ケレン用回転体が上下にあるケレン装置は建枠だけにしか



ケレン処理を行うことができないものではなく,足場板が送りローラーに
よって送られてくればその足場板に対してもケレン処理を行うことができ
ることは,当業者にとって特に例示する必要がない程よく知られている技
術である。すなわち,送りローラーは,建枠,足場板にかかわらず載せら
れたものをケレン用回転体側に送り,ケレン用回転体は,建枠であろうと
足場板であろうと相対向する側にケレン処理を施すものであるので,ケレ
ン用回転体が上側のみにあるケレン装置について,例えば一方の面側だけ
に付着物が付着した建枠を,付着面を上にして送りローラーからケレン用
回転体側に送れば付着物は自動的に除去され,両方の面に付着物が付着し
た建枠であれば,一方の面側のケレン処理後に建枠を反転して送りローラ
ーからケレン用回転体側に送れば他方の面側の付着物も自動的に除去され
ることは周知であり,また,ケレン用回転体が上下にあるケレン装置につ
いて,例えば上面のみならず下面にも付着物が付着した足場板を送りロー
ラーからケレン用回転体側に送れば上下面の付着物は自動的に除去され,
上面のみに付着物が付着した足場板を送りローラーからケレン用回転体側
に送れば上面の付着物は自動的に除去されることも周知である。
ウなお,審決は,甲6発明を足場板と建枠の兼用ケレン装置が当該技術分
野において従来より周知の技術であることの例示としてあげているが,甲
6発明の課題(甲6の2頁20行?3頁9行)は,本件訂正発明1の課題
(足場板と建枠の何れに対してもケレン処理が自動的に行え,設備の効率
的な使用が可能になると共に,設備コスト及び設置スペース確保の削減を
実現できる足場板と建枠の兼用ケレン装置を提供すること。甲24の段落
【0006】)と共通するので,甲6文献を公知文献として引用しても何
ら問題はない。よって,「各引用例に示される訂正発明1の出願時の技術
水準に照らして『足場板と建枠の兼用ケレン装置』を提供しようとする訂
正発明1の課題は自明ではなく,容易に着想し得るものではない」との原



告主張は誤りである。
(4) 取消事由4に対し
丙7発明は,前記のとおり,「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係る
ものであるので,甲2発明の鎖(チェーン13)に換えて丙7発明における
打撃輪を採用する等の置換をしても置換後のケレン装置は建枠専用のケレン
装置に止まり,本件訂正発明1に想到しないとする原告の主張は誤りであ
る。
(5) 取消事由5に対し
ア丙7発明は,前記のとおり「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係る
ものであるのに加えて,甲6文献からも「足場枠と足場板の兼用ケレン装
置」は周知技術であることは明らかであるので,甲2発明から「足場板と
建枠の兼用ケレン装置」に想到することはできないから,足場板ケレンの
際には足場板の上面と上部ドレッサーを対向させて上部ドレッサーにより
ケレンを行い,かつ下部ドレッサーについてはこれを停止または減速させ
ることにより重力の作用を利用して下部ドレッサーの各打撃輪を足場板の
下面から遠ざける技術に想到することもできないとする原告の主張は誤り
である。
イなお,原告は,ドレッサ配置の上下関係と足場板の上面との関係につい
て主張しているが,原告主張に係る事実が相違点3に関する容易想到性
否定することは争う。
(6) 取消事由6に対し
丙7発明は,前記のとおり「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るも
のであるのに加えて,甲6文献からも「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」
周知技術であることは明らかであるので,これらをどのように組み合わせ
ても,本件訂正発明1の「足場板と建枠の兼用ケレン装置」の構成には想到
し得ず,本件訂正発明1の「一台の装置で足場板と建枠の何れでもケレン処



理が行なえ,装置を効率よく使用できると共に,ケレン処理の自動化に要す
る設備経費や設備スペースの削減が可能になり,足場板と建枠のケレン処理
のコストダウンを図ることができる」という効果を奏することはできないと
する原告の主張は誤りである。
(7) 取消事由7に対し
前記(1)ウのとおり,被告は,審判手続において,丙7発明は「足場枠と
足場板の兼用ケレン装置」に係るものであることについて主張しているの
で,原告の主張は誤りである。また,審決は,被告の申し立てない無効理由
を審理したものではない。
(8) 取消事由8に対し
前記(3)?(5)と同じである。
(9) 取消事由9に対し
前記のとおり,丙7発明は「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るも
のであり,「足場板と建枠の兼用ケレン装置」が周知技術であることは明ら
かであるので,フックを備えてそのピンの頭部がロックプレートの側面に突
出した足場板があるとしても,この足場板を甲2発明に係る建枠専用のケレ
ン装置のケレン対象とすることは,当業者であっても設計的事項として採択
し得るものではないとする原告の主張は誤りである。
(10) 取消事由10に対し
ア甲6文献には,第2,第3ドレッサー機構3,4を取付けた調整台51
は,フレーム7に高さ調整機構71を介して支持され,ワークAに対する
チップ57の接触量を第13図の如く自由に変化させることができると記
載されていることから(審決12頁の摘示事項k),ワークAの厚みに対
応させるものではないと直接記載されていなくても,当業者であれば,足
場板や建枠といったワークAに付着した付着物を効率的に除去するために
ワークAに対応してチップ57の高さを調整することは当然のことであ



り,厚みの異なる種類のワークAの付着物を効率的に除去するためにワー
クAの厚みに対応してチップ57の高さを調整することは当業者が通常行
う周知の技術である。
また,実願平2?79076号(実開平4‐37756号公報)のマイ
クロフィルム(考案の名称「建築用仮設材の洗浄装置」,出願人 株式会
社バイオツクス,公開日 平成4年3月30日。以下,この文献を「甲1
0文献」という。甲10)の6頁18行?7頁2行には,厚さの異なるパ
ネル11の洗浄作業の際に回転体2の降下幅を調整するものと明確に記載
されている。
さらに,甲13文献の8頁2行?5行には,各アーム33は,調整杆3
9により,下向き角度,即ち足場板Aに対する打撃輪37の当接量を自由
に調整できると記載されていることから,当業者が,足場板Aに付着した
付着物を効率的に除去するために足場板Aの厚みに対応して各アーム33
の高さを調整することは通常行うものである。
よって,甲6文献及び甲13文献はいずれもケレン・洗浄対象物の「厚
み」に対応するものではないとする原告の主張は誤りであり,上部に位置
するドレッサーをケレン・洗浄対象物の厚みに対応するように,あるいは
ケレン・洗浄対象物への接触量を調節できるように上下に位置調整自在と
することは,建築仮設材のケレン・洗浄の技術分野において従来より周知
であると認定し,周知技術を適用して,足場板又は建枠の厚みに対応する
ように打撃輪を有する上部のドレッサーを上下に位置調整自在とすること
は,当業者が適宜為し得る程度の設計的事項であると判断した審決に誤り
はない。
イ本件訂正発明2の上部に位置するドレッサーを上下に位置調整する機構
の構成そのものは,甲6文献,甲10文献及び甲13文献に記載されたも
のと同様であるので,上記各甲2文献のうち「足場板をケレンすることが



できる装置」に係るもののいずれにも,各種の足場板の様々なピンの頭部
位置にそれぞれ合わせてその都度上下に位置調整する機構を備えたものは
ないとする原告の主張は誤りである。すなわち,打撃輪の内径がピンの頭
部に係合することを防止するため,打撃輪の最大配置径時に打撃輪の内径
と外径差による幅の部分がピンの頭部に対応するように上部に位置するド
レッサーを上下に位置調整することは,当業者がドレッサーを上下に位置
調整させる周知技術の機構を使用した位置調整方法の一態様にすぎない。
よって,各種の足場板の様々なピンの頭部位置にそれぞれ合わせてその
都度上下に位置調整することは,装置を使用するに際しての不具合の発生
を回避するために,当業者が現場において当然に行い得る事項であって,
当業者であれば格別に困難なく想到し得るものであると判断した審決に誤
りはない。
ウ前記のとおり,丙7発明は「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係る
ものであり,「足場板と建枠の兼用ケレン装置」は周知技術であることは
明らかであるので,このような打撃輪を備えたケレン装置においては,足
場板のピンに限らず,ケレン対象物の突起に打撃輪が係合するのを防止し
なければならないことは,当業者であれば当然に想定し得る課題であると
認められるし,打撃輪を備えた足場板のケレン装置も丙7文献,甲13文
献に示されるように周知であるから,足場板のピン等の突出物に打撃輪の
内径が係合するのを防止するという課題についても従来より当業者に知ら
れたものであったと解されるとし,ケレン装置の上部ドレッサーを上下に
位置調整自在とする技術が従来より周知であったことは上記のとおりであ
るから,打撃輪の内径が足場板の突出物に係合しないようにするために,
該周知の上下位置調整機構を利用することに格別の困難性は見いだせない
と認定判断した審決に誤りはない。
(11) 取消事由11に対し



前記のとおり,丙7発明は「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るも
のであるのに加えて,甲6文献から「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」は
周知技術であることは明らかであるので,これらをどのように組み合わせて
も,訂正発明2の「足場板と建枠の兼用ケレン装置」の構成には想到し得な
いとする原告の主張は誤りである。
第4 当裁判所の判断
1請求原因(1)(特許庁等における手続の経緯)・(2)(発明の内容)・(3)(審決
の内容)の各事実は,いずれも当事者間に争いがない。
容易想到性の有無等について
審決は,本件訂正発明1及び2はいずれも甲2発明,丙7発明及び周知技術
に基づいて当業者が容易に発明することができたとし,一方,原告はこれを争
うほか,審決の手続違背を主張するので,以下検討する。
(1) 本件訂正発明の意義
ア本件訂正後の特許請求の範囲【請求項1】【請求項2】の記載は,前記
第3,1(2)のとおりである。
イまた,本件補正後の明細書(甲22,24)には,以下の記載がある。
・【発明の属する技術分野】
「この発明は,建築工事等で使用される仮設枠組足場の構成部材であ
る足場板と建枠に対し,付着物の除去を行なう兼用のケレン装置に関す
る。(甲24,段落【0001】)
・【従来の技術】
「従来,足場板や建枠に生じた付着物を除去するケレン作業を自動的
に行えるようにするためのケレン装置はすでに知られている。」(甲2
4,段落【0004】)
・【発明が解決しようとする課題】
「ところで,従来のケレン装置は,足場板用及び建枠用のそれぞれ別



個の専用構造になっていたため,足場板と建枠のケレン作業を自動化す
るには二種類の装置を購入して設置しなければならず,個々の装置の使
用効率が極めて悪いだけでなく,広い設置スペースの確保が必要にな
り,設備投資に要する費用も高くつくという問題がある。」(甲24,
段落【0005】)
・「そこで,この発明の課題は,足場板と建枠の何れに対してもケレン処
理が自動的に行え,設備の効率的な使用が可能になると共に,設備コス
ト及び設置スペース確保の削減を実現できる足場板と建枠の兼用ケレン
装置を提供することにある。」(甲24,段落【0006】)
・【課題を解決するための手段】
「上記のような課題を解決するため,この発明は,足場板又は建枠を
ローラで支持して送る送り機構と,前記送り機構で送られる足場板又は
建枠に対し,旋回する打撃輪でケレン処理を施すよう上下に配置したド
レッサーとからなり,前記ドレッサーは,回転駆動軸を中心とする同心
円上に複数の旋回軸を配置し,各旋回軸にその内径が旋回軸より大径の
多数の打撃輪を径方向に移動自在となるよう旋回軸の軸方向に密に並べ
て取り付けたものであり,そのドレッサーのうち下部に位置するドレッ
サーを上部に位置するドレッサーに対して回転の停止又は減速が別個に
行えるようにして,前記建枠のケレン時には,前記送り機構で送られる
建枠に対し,上下のドレッサーを正規の速度で回転させ,その回転時に
発生する遠心力で打撃輪が旋回軸から最大配置径となって旋回させて,
その打撃により建枠の上下外周面をケレン処理し,前記足場板のケレン
時には,前記上部に位置するドレッサーに足場板の表面を対向させて前
記ドレッサーを正規の速度で回転させ,その回転時に発生する遠心力で
打撃輪が旋回軸から最大配置径となって旋回し,その打撃により前記送
り機構で送られる足場板の表面をケレン処理し,かつ足場板の下面に損



傷を与えないように前記下部に位置するドレッサーを回転停止又は減速
するようにした構成を採用したものである。」(甲24,段落【000
7】)
・【発明の実施の形態】
「図11(A),(B)は,ケレン処理の対象となる足場板1と建枠
2の構造と寸法関係を示している。」(甲24,段落【0011】)
・「先ず,足場板1は,図10の如く,アルミや鋼材を用いて形成した足
場板本体3の両端部で両側の位置にフック4を固定し,フック4の側面
にピン5で円弧状のロックプレート6を上下に可動となるよう取付けた
構造を有し,ピン5の頭部5aがロックプレート6の側面に突出し,か
つ,フック4はその上部が足場板本体3の上面よりも上方に突出した状
態になっている。」(甲24,段落【0012】)
・「次に,建枠2は,図11(B)の如く,両側縦パイプ7を上部横8パ
イプで結合し,更に縦パイプ7と横パイプ8を補強パイプで結合した構
造を有し,幅寸法W4 があらまし,600mm,760mm,900m
m,1200mmの四種類が使用されている。」(甲24,段落【00
14】)
・「図1乃至図10は,上記足場1及び建枠2に対してケレン処理を自動
的に行なうケレン装置を示し,図1と図2のように,ケレン装置は,ケ
レン機11と,このケレン機11の投入側に設置したフリーローラテー
ブル12と,取出側に設置したフリーローラテーブル13と,前記投入
側のフリーローラテーブル12上に設けたガイド機構14とによって構
成されている。」(甲24,段落【0015】)
・「上記ケレン機11は,フリーローラテーブル12上から供給された足
場板1又は建枠2を水平に支持して取出側に送る送り機構15と,この
送機構15で送られる足場板1又は建枠2を挟む上下で前後方向に位置



をずらして配置したドレッサー16,17とからなり,送り機構15
は,適当な間隔で平面的に並べて配置した多数の送りローラ18と,送
りローラ18群の上部に配置した複数のピンチローラ19a乃至19d
とで形成されている。」(甲24,段落【0016】)
・「各送りローラ18は,フレーム20に固定したモータ24で同一方向
へ等速で回転するよう駆動され,これによって足場板1又は建枠2は,
投入側から取出側へ送られることになる。なお,モータ24は逆転可能
とし,足場板1又は建枠23をドレッサー16,17に対して往復通過
させるようにしてもよい。」(甲24,段落【0018】)
・「上記ピンチローラ19a乃至19dは,送りローラ18上の足場板1
又は建枠2を上部から押圧し,正確な位置での確実な送りが得られるよ
うにすると共に,ケレン処理時に足場板1又は建枠2が打撃による反動
ではね上がることのないように保持する役目を果している。」(甲2
4,段落【0021】)
・「前記送り機構15の下部に配置された第1のドレッサー16は,送り
機構15で送られる建枠2の下面側にケレン処理を施すものであり,ま
た,送り機構15の上面側に配置された第2のドレッサー17は,建枠
2及び足場板1の上面にケレン処理を施すためのものである。」(甲2
4,段落【0030】)
・「両ドレッサー16,17は,各々別個のモータ43,44によって回
転駆動されると共に,第1のドレッサー16は,第2のドレッサー17
による足場板1のケレン処理時に足場板1の下面に損傷を与えないよ
う,回転を停止又は低速回転するよう第2のドレッサー17とは別個に
制御できるようになっている。」(甲24,段落【0031】)
・「両ドレッサー16と17は構造的に等しく,フレーム20間に架設し
た回転駆動軸45に複数の円板46を固定し,対向する円板46間の外



周寄りの位置に複数の旋回軸47を,回転駆動軸45を中心とする同心
円上に等間隔で配置し,各旋回軸47に多数の打撃輪48を径方向に移
動自在となるよう密に並べて取付けた構造になっている。」(甲24,
段落【0032】)
・「前記打撃輪48は,その内径が旋回軸47よりも大径になり,ドレッ
サー16,17の回転時に発生する遠心力で打撃輪48は最大配置径と
なって旋回することになり,下部に位置する第1のドレッサー16は,
通過する建枠2に対し,これに最接近した旋回軸47の打撃輪48の最
大配置径が建枠2の縦パイプ7等の下部半径の位置になるよう設置さ
れ,建枠2の下側半分の表面にケレン処理を施すことになる。」(甲2
4,段落【0033】)
・「また,上部に位置する第2のドレッサー17は,上下に位置調整が自
在となり,下降限位置にあるとき,通過する建枠2に対し,これに最接
近した旋回軸の最大配置径が縦パイプ7等の上部半径の位置になるよう
設置され,建枠2の上半部分の表面にケレン処理を施すようになってい
る。」(甲24,段落【0034】)
・「この第2のドレッサー17は,足場板1と建枠2の厚みの種類に対応
して上下に位置調整を行なうため,図7と図8の如く,回転駆動軸45
の両端がフレーム20のガイドに沿って上下可動となる軸受ブロック4
9,49で支持され,このブロック49の上下動とボルト等によるロッ
クにより,高さの変更を可能にしている。」(甲24,段落【0035
】)
・「また,この第2のドレッサー17は,足場板1のケレン処理時,図1
0に示すように,最大配置径時に内径と外径差による幅の部分がフック
4に設けたピン5の頭部5aに対応するように上下の位置が設定され,
これにより,打撃輪48の内径がピン5の頭部5aに係合するのを防止



し,足場板1のケレン処理が支障なく行えるようになっている。」(甲
24,段落【0036】)
・「この発明のケレン装置は,上記のような構成であり,先ず,足場板1
をケレン処理する場合は,上部のドレッサー17を正規の速度で回転さ
せると共に,下部のドレッサー16は停止又は低速回転させておき,ま
た,ガイド機構14は,図1及び図9のように,一方のガイド41が鍔
付き短尺ローラ38の延長線上に位置し,両ガイド41,42の間隔が
足場板1の幅になるように位置調整する。」(甲24,段落【0037
】)
・【発明の効果】
「以上のように,この発明によると,一台の装置で足場板と建枠の何
れでもケレン処理が行なえ,装置を効率よく使用できると共に,ケレン
処理の自動化に要する設備経費や設備スペースの削減が可能になり,足
場板と建枠のケレン処理のコストダウンを図ることができる。」(甲2
4,段落【0046】)
・図面(甲22)
【図1】ケレン装置の一部切欠平面図



【図2】ケレン装置の縦断正面図
【図8】ケレン機の縦縦断側面図
【図10】足場板のフックと打撃輪の関係を示す説明図



【図11】(A)は足場板の幅の種類を示す説明図,(B)は建枠の幅
の種類を示す説明図
ウ上記記載及び本件訂正後の本件特許の各請求項の記載によれば,本件各
訂正発明は,建築工事等で使用される仮設枠組足場の構成部材である足場
板と建枠に対し付着物の除去を行う兼用のケレン装置に関するものであ
り,足場板と建枠のいずれに対してもケレン処理が自動的に行える兼用ケ
レン装置を提供することを課題とし,その解決手段として,足場板又は建
枠をローラで支持して送る送り機構と足場板又は建枠に対しケレン処理を
施すよう上下に配置したドレッサーからなり,下部に位置するドレッサー
を回転の停止又は減速が個別に行えるようにするなどの本件訂正後の特許
請求の範囲に記載の構成を採用したものであり,それにより,1台の装置
で足場枠と建枠のいずれでもケレン処理が行うことができ,ケレン処理の



自動化に要する設備経費や設備スペースの削減を可能とすることによりコ
ストダウンを図ることができるという効果を有するものであると認めるこ
とができる。
(2) 甲2発明の意義
ア 甲2文献(甲2)には,以下の記載がある。
・<産業上の利用分野>
「本発明は,現場から撤去された枠組足場材を回収し,それに付着し
た異物を掻き取り,塗装を施して再使用できるようにする枠組足場材再
生システムに関する。」(2欄7行?10行)
・<発明が解決しようとする問題点>
「・・・本発明は,・・・枠組足場材に付着したモルタル等の異物を
除去し,その枠組足場材に良好に塗装を施して枠組足場材を再生するた
めの作業を,能率良くかつ環境衛生上安全な状態で行うことができるよ
うにすることを目的とする。」(3欄15行?35行)
・<問題点を解決するための手段>
「本発明の枠組足場材再生システムは,このような目的を達成するた
めに,枠組足場材を倒れ姿勢で搬送する搬送装置と,その搬送装置で搬
送される枠組足場材にケレン用回転体を作用して,付着した異物を掻き
取り除去するケレン装置と,搬送装置から枠組足場材を送り受け,倒れ
姿勢から立ち姿勢に変更する起立装置と,枠組足場材を係脱可能に係止
するハンガーを備えて枠組足場材を吊り下げ状態で搬送するトロリーコ
ンベアと,起立装置によって立ち姿勢に変更された枠組足場材をハンガ
ーに係止するリフターと,トロリーコンベアで搬送される枠組足場材を
塗装する塗装装置と,トロリーコンベアで搬送される塗装後の枠組足場
材を加熱乾燥処理する乾燥装置と,リフターと乾燥装置との間にトロリ
ーコンベアと枠組足場材の通過を許容する状態で設けられてケレン装置



と塗装装置とを隔てる隔壁とを備えて構成する。」(3欄36行?4欄
1行)
・<実施例>
「・・・第1図は,枠組足場材再生システムの概略構成を示す斜視図
である。
この図において,1はケレン装置であり,搬送装置としてのローラー
コンベア2により,枠組足場材3・・・を倒れ姿勢で搬送し,その枠組
足場材3・・・に付着した異物を掻き取って除去するように構成されて
いる。」(4欄15行?23行)
・「ケレン装置1は,第2図のケレン装置および起立装置を示す平面図,
ならびに,第3図のケレン装置および起立装置を示す側面図それぞれに
示すように,上下一対のケレン用回転体11,11の複数組と,回転ブ
ラシ12,12とで構成され,両ケレン用回転体11,11それぞれに
は,回転軸芯方向および周方向それぞれに所定間隔を隔ててチェーン1
3・・・が取り付けられ,一方,回転ブラシ12,12それぞれには,
回転軸芯方向および周方向それぞれに所定間隔を隔ててワイヤーブラシ
が取り付けられ,ローラーコンベア2で搬送されてくる枠組足場材3・
・・を両ケレン用回転体11,11間に送り込み,両ケレン用回転体1
1,11それぞれを電動モータ14によって駆動回転するに伴い,チェ
ーン13・・・それぞれにより,倒れ姿勢で搬送される枠組足場材3を
打撃し,枠組足場材3にこびりついたモルタルなどの異物を掻き取り,
その掻き取り後に枠組足場材3から離れずに付着したままになっている
粉塵などの異物を回転ブラシ12,12によって良好に除去するように
構成されている。」(4欄35行?5欄2行)
・「前記ケレン用回転体11・・・それぞれは,第4図のケレン装置の要
部の一部切欠正面図,および,第5図の断面図それぞれに示すように,



電動モータ14に連動連結されて駆動回転される回転軸20に,外周に
環状溝が形成された多数のディスク21・・・が外嵌して挿入されると
ともにキー22によって一体回転自在に連結され,かつ,ディスク21
・・・それぞれの周方向の4箇所において,チェーン13の一端側がピ
ン23により連結されて構成されている。」(5欄12行?19行)
・<発明の効果>
「本発明の枠組足場材再生システムによれば,人手によって行うにし
ても,搬送装置への搬入とトロリーコンベアからの取り外し程度です
み,枠組足場材を効率よく再生できるようになった。」(7欄41行?
45行)
・図面
【第1図】システム全体の概略構成を示す斜視図



【第2図】ケレン装置および起立装置を示す平面図
【第3図】ケレン装置の概略側面図
【第4図】ケレン装置の要部の一部切欠正面図



【第5図】第4図のV?V線断面図
イ上記記載によれば,甲2発明は,建築工事等で使用される枠組足場材に
付着した異物を掻き取り,塗装を施して再使用できるようにする枠組足場
材再生システムのうち異物を掻き取るケレン装置に関するものであり,異
物を掻き取る作業を能率良くかつ環境衛生上安全な状態でできるようにす
ることを課題とし,これを解決する手段として,枠組足場材を倒れ姿勢で
搬送する搬送装置と,その搬送装置で搬送される枠組足場材にケレン用回
転体を作用して付着した異物を掻き取り除去するケレン装置からなる構成
を採用したものであり,それにより枠組足場材を能率良く再生できるよう
にするとともに,作業を自動的に行うことから,ケレンに伴って発生する
粉塵等を作業者が吸い込むことを回避できるなどの効果を有するものであ
ると認めることができる。
(3) 取消事由に対する判断
事案に鑑み,原告主張の取消事由を以下の順序で判断する。
ア取消事由2(本件訂正発明1と甲2発明との相違点1の判断の誤り)及
び取消事由3(本件特許の出願日より後に頒布された刊行物に基づいて周



知技術を認定した上,容易想到性の判断をした誤り)ついて
(ア) 乙4文献(乙4)には以下の記載がある。
・【発明の詳細な説明
[産業上の利用分野]
「本発明は,建築工事の仮説足場に使用される足場枠や足場板等に
付着する付着物,例えばコンクリートや塗料を除去する足場研掃機に
関するものである。」(1頁左下欄19行?右下欄4行)
・[従来の技術]
「建築物の建築工事においては,建築物の側近に足場枠を建築物の
高さに応じて何段にも積み上げ,各足場枠間に足場板を掛け渡して仮
設足場を形成して建築工事を行なっている。これらの足場枠や足場板
にはコンクリート打設時のコンクリートや,外壁塗装時の塗料が付着
することがあり,工事完了に伴い足場を解体した後,次回の工事に備
えてそれらの付着物を取り除く作用を行なっている。従来はこの足場
板等に付着する付着物は手作業により除去しており,この除去作業は
作業員にとって負担も大きく,また作業効率も悪いという問題点を有
していた。そこで上記除去作業を機械化する要望が強く,例えば実開
昭62?130785号に示されるように,回転する軸体の周囲に多
数の鎖を取り付け,この鎖によって被研掃物に衝撃を与えて付着物を
剥離除去するものがある。」(1頁右下欄5行?2頁左上欄2行)
・[発明が解決しようとする課題]
「しかしながら,上記鎖を使用した足場研掃機は主に衝撃による剥
離を行なうため,足場枠等に強固に付着したコンクリートや塗料は除
去されず,また隅々まできれいに除去することができない問題点を有
していた。
本発明は,従来技術の有する上記のような問題点に鑑みてなされた



ものであり,その目的とするところは,足場枠等に強固に付着したコ
ンクリートや塗料を隅々まできれいに除去することができる足場研掃
機を提供しょうとするものである。」(2頁左上欄3行?13行)
(イ)上記のとおり,乙4文献の[産業上の利用分野]には,「本発明は,
建築工事の仮設足場に使用される足場枠や足場板等に付着する付着物,
例えばコンクリートや塗料を除去する足場研掃機に関するものであ
る。」(1頁左下欄20行?右下欄4行)との記載があることからすれ
ば,乙4発明は,足場枠と足場板の両方についてケレン処理を行うこと
ができる「兼用ケレン装置」であると認めることができる。
これに対し,原告は,上記「産業上の利用分野」の記載は,足場枠や
足場板等は「付着物」が付着する被付着物を例示して「足場に使用され
る足場枠や足場板等に付着する付着物,例えばコンクリートや塗料」と
記載したものであるにすぎないから,上記記載をもって,乙4発明が足
場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであるということは
できないとか,乙4文献の[発明が解決しようとする課題][作用][
実施例]の「足場枠等」の「等」については何の具体的記載もないか
ら,上記「産業上の利用分野」の記載や「足場枠等」の記載をもって丙
7発明が足場枠(建枠)や足場板の兼用ケレン装置に係るものであると
いうことはできないと主張する。しかし,「足場に使用される足場枠や
足場板等に付着する付着物,例えばコンクリートや塗料」との記載を足
場枠や足場板等は「付着物」が付着する被付着物を例示にすぎないとい
うのは文章の読み方として不自然である。また,[発明が解決しようと
する課題][作用][実施例]の「足場枠等」の記載は,「産業上の利
用分野」や[従来の技術]を受けているものであることや,建築工事の
仮設足場は主に足場枠と足場板から構成されることに照らすと,「等」
には「足場板」も含まれると解するのが自然である。したがって,原告



の上記主張は採用することができない。
また,原告は,乙4文献には,乙4発明が「足場枠(建枠)と足場板
の兼用のケレン装置」であれば当然記載されているであろう足場板をケ
レンする場合の作用効果についての記載や,両者兼用のケレン装置特有
の課題やその解決手段等の記載は一切ないと主張する。しかし,乙4文
献に「その目的とするところは,足場等に強固に付着したコンクリート
や塗料を隅々まできれいに除去することができる足場研掃機を提供しょ
うとするものである。」(2頁左上欄10行?13行)とあるように,
乙4発明は,兼用ケレン装置であることを前提に被付着物に付着したコ
ンクリートや塗料を隅々まで除去することを課題としていると認められ
るから,兼用ケレン装置特有の課題やその解決手段,作用効果の記載が
ないからといって,乙4発明が兼用ケレン装置ではないということはで
きないというべきである。
さらに,原告は,乙4発明において,足場枠と足場板はそれぞれ被研
掃物の一例として扱われているにすぎず,1台の装置をもって建枠と足
場板の双方が研掃できることの優位性ないし有利性は意識されておら
ず,兼用ケレン装置に必要な技術的事項を何ら開示しあるいは示唆する
ものではないばかりか,そのような発明に対する動機づけにもなり得な
いと主張する。しかし,上記のとおり,乙4発明は,兼用ケレン装置で
あることを前提に被付着物に付着したコンクリートや塗料を隅々まで除
去することを課題としていると認められるのであるから,乙4文献に兼
用ケレン装置であることの優位性等についての記載がないからといっ
て,乙4発明が兼用ケレン装置ではないということはできないというべ
きである。
(ウ)原告は,1台の装置で「足場板」と「建枠」のケレンを兼用できる兼
用のケレン装置を提供しようとする課題が自明であったり,この課題が



容易に着想し得るものであったりする格別の理由がないかぎり,甲2文
献は本来的に引用例足り得ず,甲2発明のケレン装置を「建枠」だけで
なく「足場板」のケレンも行う「足場板と建枠の兼用ケレン装置」とし
て用いることは,当業者であれば容易に想到し得るとした審決の判断は
誤りであると主張する。
しかし,乙4発明が兼用ケレン装置であることは上記のとおりである
上,甲6発明も兼用ケレン装置である。したがって,建枠と足場板のケ
レンを単一の装置に兼用させて行うことは,仮設枠組足場の構成部材に
対するケレン装置の分野では周知であったと認めることができる。ま
た,仮設枠組足場が足場枠と足場板から成り,同一の現場で使用されて
いるものである上,双方とも付着したコンクリートや塗料を除去する必
要があることでは共通することからすれば,「足場板」と「建枠」のケ
レンを兼用できる兼用のケレン装置を提供しようとする課題は,当業者
(その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者)であれ
ば容易に着想しうるものであると考えられる。
(エ)なお,原告は乙第4号証は時機に後れた攻撃防御方法として却下すべ
きであると主張する。
しかし,当裁判所においては,第1回口頭弁論期日に審理を終結した
上,訴訟が裁判をするのに熟したものとして判決をすることができたも
のであるから,乙第4号証の提出が訴訟の完結を遅延させることになる
とは認められない。よって,原告の上記主張は採用することができな
い。
(オ)また,丙7文献(甲20)は,特許第2627459号についての特
許公報であり,その登録日は平成9年4月18日で公報発行日は平成9
年7月9日であるから,本件特許の出願日たる平成8年2月2日より後
に頒布されたものであって特許法29条2項容易想到性判断の基礎と



なしえないものである。しかし,上記特許公報とほぼ同内容の公開特許
公報(特開平4?20657号公報,乙4文献,公開日は本件特許の出
願日より前である平成4年1月24日。)に記載された乙4発明が兼用
ケレン装置であることは上記のとおりであって,建枠と足場板のケレン
を単一の装置に兼用させて行うことが,仮設枠組足場の構成部材に対す
るケレン装置の分野において周知であったと認めることができることに
変わりはない。そうすると,審決が丙7文献から周知技術を認定したこ
とが違法だとしても,それは審決の結論に影響を及ぼすものではない。
よって,甲2発明に「足場板」と「建枠」のケレンを兼用できるケレ
ン装置を提供しようとする課題を適用して兼用ケレン装置として用いる
ことは,当業者(その発明の属する技術の分野における通常の知識を有
する者)であれば容易に想到しうると認めることができるから,これと
同趣旨の審決は結論において誤りはなく,原告主張の取消事由2及び3
は採用することができない。
イ取消事由4(本件訂正発明1と甲2発明との相違点2の判断の誤り)に
ついて
(ア)原告は,甲2発明の鎖(チェーン13)に換えて丙7発明における打
撃輪を採用する等の置換が容易であり,当業者であれば容易に試みるこ
とであるとしても,その置換後のケレン装置はやはり建枠専用のケレン
装置であるに止まり,兼用ケレン装置とすることができないから,足場
板と建枠の兼用ケレン装置を提供するという本件訂正発明1の課題を解
決しようとするためのものとしては,これらを置換しようとする契機な
いし動機付けは生じないにもかかわらず,丙7発明が足場板と建枠の兼
用ケレン装置であることを前提として,丙7発明を甲2発明に適用して
相違点2に係る構成を具備させることに格別の困難性は見出せない旨判
断した審決は誤りであると主張する。



(イ)まず,丙7文献は本件特許の出願日たる平成8年2月2日より後に頒
布されたものであって特許法29条2項容易想到性判断の基礎となし
えないものであることは前記のとおりである。
(ウ)a(a) しかし,甲12文献(甲12)には以下の記載がある。
・「・・・この回転軸28に設けたドレッサー30は,回転軸2
8の途中に一対の円板31,31を,最大幅の足場板Aよりも
広い間隔で固定し,両円板31,31の外周部に複数本の軸3
2を周方向に等間隔の配置で架設し,各軸32に多数の環状リ
ング33と間座34を交互の配置で取り付けた構造になってい
る。」(段落【0019】)
・「上記環状リング33は図5のように,その内径が軸32より
も大径となり,軸32の径方向に移動自在となる共に,間座3
4は環状リング33よりも小径で軸32に適嵌する内径を有し
ている。」(段落【0020】)
・「ドレッサー30は,回転時の遠心力により,環状リング33
が最大の配置径となり,直下を通過する足場板Aの表面に環状
リング33が衝突することによってケレン処理を施すことにな
る。」(段落【0021】)
・図面



【図2】ケレン装置の要部を拡大した縦断正面図
【図5】表面ケレン機のドレッサーを示す拡大断面図
(b) 上記記載によれば,甲12文献には,回転軸28を中心として
これと等間隔に複数の軸32を配置し,各軸32にその内径が軸
32より大径の多数の環状リング33を径方向に移動自在となる
よう軸32の軸方向に多数並べて取り付けたドレッサー30を回
転させると,その回転時に発生する遠心力で打撃輪である環状リ
ング33が旋回軸である各軸32から最大配置径となって旋回し
て,その打撃によりケレン処理する足場板のケレン装置が記載さ



れていることが認められる。
b(a) また,甲13文献(甲13)には,以下の記載がある。
・「回転軸34には複数の円板35が固定され,円板35間に,複
数本の軸36が回転軸34を中心として円状に等間隔で配置さ
れ,各回転軸36に多数の打撃輪37が取付けられている。
各打撃輪37は,中央孔が軸36よりも大径になり,外周が凹
凸を備えた形状であり,回転軸34の回転時に各打撃輪37は遠
心力で最大径の配置となり,直下を通過する足場板Aに対して衝
突することにより打撃を与え,付着しているコンクリートを剥離
するものである。なお,打撃輪37はリング状の円板であっても
よい。」(7頁11行?8頁1行)
・図面
【第8図】打撃輪部分の拡大縦断面図
(b)上記記載によれば,甲13文献には,回転軸34を中心として等
間隔に複数の回転軸36を配置し,各回転軸36にその内径が旋回
軸より大径の多数の打撃輪37を径方向に移動自在となるよう回転
軸36の軸方向に多数並べて取り付けたケレン用回転体を回転させ
るとその回転時に発生する遠心力で打撃輪が回転軸から最大配置径



となって旋回して,その打撃によりケレン処理する足場板のケレン
装置が記載されていることが認められる。
c(a) 一方,乙4文献(乙4)には以下の記載がある。
・「研掃具17,17´は支持枠16の両側部と中央部付近に配設
した軸受支持材18,18´に固定した軸受19により回転軸2
0の両端部を回転自在に軸支しており,その回転軸20の両端部
にまた必要に応じて中央部に適宜半径の円板21を固着し,該円
板21間に回転軸20と平行に複数本の軸体22を固定してい
る。そして軸体22には薄板から形成したドーナツ状の研掃用リ
ング23が多数個装着してある。この研掃用リング23は内径が
軸体22の外形より大きくて軸体22に遊嵌状態で取り付けてあ
り,回転軸20を回転していないときには軸体22に吊り下がっ
た状態となっている。また研掃用リング23は軸体22にできる
だけ多く装着するが隣接する研掃用リング23により圧迫されず
に自由に軸体22回りに回転できるようにしている。」(3頁左
上欄3行?20行)
・「しかして,足場研掃機にて被研掃物の付着物を除去するときに
は,・・・研掃具17,17´は高速度で回転しており,研掃具
17,17´の研掃用リング23が通過する被研掃物Aに対し衝
突し上下両方向から被研掃物に衝撃を与えて付着物を擦り落とす
のである。」(3頁右上欄7行?19行)
・図面



【第4図】研掃部の拡大図
(b)上記記載によれば,乙4文献には,回転軸20を中心とする同心
円上に複数の軸体22を配置し,各軸体にその内径が旋回軸より大
径であるドーナツ状の多数の打撃輪を径方向に移動自在となるよう
旋回実の軸方向に多数並べて取り付けたケレン用回転体を回転させ
ると,その回転時に発生する遠心力で打撃輪が旋回軸から最大配置
径となって旋回して,その打撃によりケレン処理する足場板のケレ
ン装置が記載されていることが認められる。
d上記各甲12・甲13・乙4文献の各記載によれば,回転軸を中心
とする同心円上に複数の旋回軸を配置し,各旋回軸にその内径が旋回
軸より大径の多数の打撃輪を径方向に移動自在となるよう旋回軸の軸
方向に多数並べて取り付けたケレン用回転体を回転させるとその回転
時に発生する遠心力で打撃輪が旋回軸から最大配置径となって旋回し
て,その打撃によりケレン処理する足場板のケレン装置は,仮設枠組
足場の構成部材に対するケレン装置の分野では周知の技術であったこ
とが認められる。
(エ)そうすると,当業者が甲2発明の鎖(チェーン13)に換えて上記周



知技術であるケレン装置の打撃輪を採用して相違点2に係る構成を具備
させることに格別の困難性は見出すことはできない。したがって,相違
点2に係る構成を具備することは,当業者であれば容易に想到し得ると
した審決の判断は,結論において誤りはない。
(オ)なお,原告は,甲2発明の鎖(チェーン13)に換えて打撃輪を採用
するとの置換が容易であり,当業者であれば容易に試みることであると
しても,その置換後のケレン装置はやはり建枠専用のケレン装置である
に止まり,兼用ケレン装置とすることができないと主張する。しかし,
建枠と足場板のケレンを単一の装置に兼用させて行うことは,仮設枠組
足場の構成部材に対するケレン装置の分野では周知であった上,「足場
板」と「建枠」のケレンを兼用できる兼用のケレン装置を提供しようと
する課題は,当業者であれば容易に着想しうるものであり,甲2発明に
「足場板」と「建枠」のケレンを兼用できるケレン装置を提供しようと
する課題を適用して兼用ケレン装置として用いることは,当業者であれ
容易に想到しうると認めることができることは前記のとおりである。
したがって,原告の上記主張は採用することができない。
(カ) よって,原告主張の取消事由4は採用することができない。
ウ取消事由5(本件訂正発明1と甲2発明との相違点3の判断の誤り)に
ついて
(ア)原告は,甲2発明は「枠組足場材(建枠)用のケレン装置」であるか
ら,枠組足場材のケレン時には常に上下のケレン用回転体11,11を
回転させることが必要であり,その一方のドレッサーの回転停止や減速
を行うべき技術的,経済的等の見地からの合理的な意味合いはなく,こ
れを不明とすることは技術常識に反するから,審決が本件訂正発明1と
甲2発明の相違点として「甲2発明は足場板のケレンは行わないもので
あって,そのように『下部に位置するドレッサーを上部に位置するドレ



ッサーに対して回転の停止又は減速が別個に行える』ようにしたもので
あるか否か不明である」と認定判断したことは誤りであると主張する。
しかし,「下部に位置するドレッサーを上部に位置するドレッサーに
対して回転の停止又は減速が別個に行えるようにしたものであるか否か
不明である」ことには「下部に位置するドレッサーを上部に位置するド
レッサーに対して回転の停止又は減速が別個に行えない」ことも含まれ
るから,「枠組足場材(建枠)用のケレン装置」において一方のドレッ
サーの回転停止や減速を行う必要性はないとしても,審決の上記認定が
誤りであるとまでいうことはできない。よって,原告の上記主張は採用
することができない。
(イ) また原告は,「足場板のケレンを行う際に,足場板の表面をドレッサ
ーに対向させ,このドレッサーにより足場板をケレンすること」は当該
技術分野において周知かつ汎用の技術であるが,ここでいう「足場板を
ケレンするドレッサー」は,足場板の下部に配置されてもそれ自体問題
ではなく,したがってこれが足場板の上部に配置されたものであること
は周知かつ汎用の技術ではないから,「足場板のケレンを行う際に,足
場板の表面を上部に配置したドレッサーに対向させ,上部ドレッサーに
より足場板をケレンすることは,・・・当該技術分野において周知かつ
汎用の技術である。」と認定したことは誤りであると主張する。
しかし,審決には「足場板の表面を上部に配置したドレッサーに対向
させ」と記載されているように,足場板の表面の向きとドレッサーの位
置を考慮した上で上記認定をしたものと認められる。すなわち,審決
は,「足場板のケレンを行う際に,足場板の表面をドレッサーに対向さ
せ,このドレッサーにより足場板をケレンすること」の一例を「足場板
のケレンを行う際に,足場板の表面を上部に配置したドレッサーに対向
させ,上部ドレッサーにより足場板をケレンすること」と表現したにす



ぎないと考えられ,かかる審決の認定を誤りということはできない。よ
って,原告の上記主張は採用することができない。
(ウ)さらに原告は,一般論として,一対の電動モータの回転駆動を別個に
行えるようにしてある装置の一部分の動作を停止させる技術は工業技術
者に広く知られた容易に想到しうる技術であるとしても,足場板専用ケ
レン装置においてはドレッサーは一方にしかなく,また,建枠専用ケレ
ン装置においては上下部ドレッサーを別々に作動させあるいは減速停止
させる必要はないのであるから,結局「足場板と建枠の兼用ケレン装
置」に想到せず,足場板ケレンの際には足場板の上面と上部ドレッサー
を対向させて上部ドレッサーによりケレンを行い,かつ下部ドレッサー
についてはこれを停止または減速させることにより重力の作用を利用し
て下部ドレッサーの各打撃輪を足場板の下面から遠ざける技術に想到す
ることはありえないので,審決が「・・・別個の電動モータによってそ
れぞれ駆動回転される一対の上下ドレッサーを備えた甲2号証発明のケ
レン装置によって『足場板』についてもケレンを行うに際して,足場板
の表面を上部ドレッサーに対向させると共に,不必要なケレン動作によ
って『足場板の下面に損傷を与えないように』,下部ドレッサーの回転
停止又は減速を行うようにすることは,上記足場板のケレンについての
周知技術,及び電動モータで駆動される装置についての汎用技術になら
い,当業者であれば格別の困難なく為し得るものである。」(16頁3
0行?17頁1行)としたことは誤りである。と主張する。
しかし,甲2発明に「足場板」と「建枠」のケレンを兼用できるケレ
ン装置を提供しようとする課題を適用して兼用ケレン装置として用いる
ことが容易想到であることは前記のとおりである。そして,一対の電動
モータの回転駆動を別個に行えるようにしてある装置の一部分の動作を
停止させることは周知ないし汎用の技術である。したがって,甲2発明



のケレン装置において足場板のケレン装置を行うに際し,上記周知ない
し汎用技術を適用して,足場板の下面に損傷を与えないように下部ドレ
ッサーの回転停止又は減速を行うようにすることは,当業者であれば容
易に想到しうるものと認めることができ,これと同旨の審決の判断に誤
りはない。よって,原告の上記主張は採用することはできない。
(エ) 以上により,原告主張の取消事由5は採用することができない。
エ 取消事由6(本件訂正発明1の効果の認定判断の誤り)について
原告は,甲2発明と丙7発明はいずれも建枠専用のケレン装置に係るも
のであり,これらをどのように組み合わせても本件訂正発明1の「足場板
と建枠の兼用ケレン装置」の構成には想到し得えないから,「一台の装置
で足場板と建枠の何れでもケレン処理が行なえ,装置を効率よく使用でき
ると共に,ケレン処理の自動化に要する設備経費や設備スペースの削減が
可能になり,足場板と建枠のケレン処理のコストダウンを図ることができ
る。」(本件明細書〔甲24〕段落【0046】)という効果を奏するこ
とはできないにもかかわらず,本件訂正発明1の効果について,予想され
る範囲内のものであって何ら格別のものとはいえないとした審決は誤りで
あると主張する。
しかし,甲2発明に「足場板」と「建枠」のケレンを兼用できるケレン
装置を提供しようとする課題を適用して兼用ケレン装置として用いること
が容易想到であることは前記のとおりであって,原告の上記主張は前提に
誤りがあり,採用することができない(なお,審決が丙7文献から周知技
術を認定したことが違法だとしても,それは審決の結論に影響を及ぼすも
のではないことは前記のとおりである。)。
また,原告は,本件訂正発明1は,甲6発明のように建枠に対して反転
させて往復計2回のケレンをする必要なく,1回でケレン処理を終えるこ
とができるのであるから,この効果は各文献に記載された発明の奏する効



果の総和を超えたものであり,「当然予想される範囲内のもの」ではない
と主張する。
しかし,甲2発明は一対の上下ドレッサーを備えており,建枠に対して
反転させて往復計2回のケレンをする必要なく,1回でケレン処理を終え
ることができるのであるから,本件訂正発明1の効果は当然予想される範
囲内のものと認めることができ,これと同旨の審決の判断に誤りはない。
よって,原告主張の取消事由6は採用することができない。
オ 取消事由7(手続違背)について
原告は,被告(無効審判請求人)は,本件審判において,丙7文献に記
載された発明が「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るものであるこ
とについては一切主張していないにもかかわらず,審決が丙7文献に記載
された発明を「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」に係るものである旨認
定して,本件訂正発明1の無効理由を基礎付けるものとしたことは,被告
が申し立てていない無効理由を審理するものであり,手続違背があると主
張する。
しかし,平成21年7月9付け弁駁書(甲25)には「特許第2627
459号公報(丙第7号証)は,その産業上の利用分野にも記載されてい
るように,足場枠(建枠)や足場板に付着した付着物を除去する足場研掃
機に関するものであり」(8頁13行?15行)と記載されているから,
被告は,本件審判手続において,丙7発明が「足場枠」についても「足場
板」についてもケレン処理を行うことのできる足場研掃機であることを主
張しているということができる。また,被告(無効審判請求人)は,本件
審判において,本件訂正発明1の構成中のケレン処理を施すようにドレッ
サーを上下に配置することやそのドレッサーの旋回する打撃輪等の具体的
構成は周知であることを主張,立証するものとして丙7文献を挙げたので
あり,丙7文献に記載された発明が「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」



に係るものであることについては主張していないとしても,審決が建枠と
足場板のケレンを単一の装置に兼用させて行うことが周知の技術であるこ
との根拠として丙7文献を挙げたことは(14頁21行?23行),審決
が無効審判請求人(被告)の申し立てていない無効理由について審理判断
したことには当たらない。よって,原告主張の取消事由7は採用すること
ができない。
なお,審決が丙7文献から周知技術を認定したことが違法だとしても,
それが審決の結論に影響を及ぼすものではないことは前記のとおりであ
る。
カ取消事由8(本件訂正発明2と甲2発明との相違点1?3についての相
違点判断の誤り)について
前記取消事由3?5に対する判断と同様であり,原告主張の取消事由8
は採用することができない。
キ取消事由9(本件訂正発明2と甲2発明との相違点4についての相違点
判断の誤り)について
原告は,甲2発明は建枠専用のケレン装置であって,この装置によって
「足場板」のケレンも行うことは当業者といえども容易に想到し得るもの
ではないから,足場板にフックを備えてそのピンの頭部がロックプレート
の側面に突出した足場板があるとしても,この足場板を甲2発明に係る建
枠専用のケレン装置のケレン対象とすることは,当業者であっても設計的
事項として採択し得るものではないと主張する。
しかし,しかし,甲2発明に「足場板」と「建枠」のケレンを兼用でき
るケレン装置を提供しようとする課題を適用して兼用ケレン装置として用
いることが容易想到であることは前記のとおりであって,原告の上記主張
はその前提に誤りがある。そして,足場板にフックを備え,そのピンの頭
部がロックプレートの側面に突出した足場板を甲2発明に係る建枠専用の



ケレン装置のケレン対象とすることは,当業者が設計的事項として採択し
得るものであると認められる。よって,これと同旨の審決の判断に誤りは
なく,原告主張の取消事由9は採用することができない。
ク取消事由10(本件訂正発明2と甲2発明との相違点5についての判断
の誤り)について
(ア)a原告は,甲6文献,甲10文献,甲13文献に記載された各技術
は,いずれもケレン・洗浄対象物の「厚み」に対応するためのもので
はないから,審決が「上部に位置するドレッサーを,ケレン・洗浄対
象物の厚みに対応するように,・・・上下に位置調整自在とすること
は,建築仮設材のケレン・洗浄の技術分野において従来より周知で
あ」る(19頁18行?21行)としたことは誤りであると主張す
る。
b(a) しかし,甲6文献(甲6)には,以下の記載がある。
・「・・・第2,第3ドレッサー機構3,4を取付けた調整台5
1は,第6図乃至第8図に示す如く,フレーム7に高さ調整機
構71を介して四隅が支持され,ワークAに対するチップ57
の接触量を第13図の如く自由に変化させることができるよう
になっている。」(12頁12行?17行)
・図面



【第13図】ワークと掻取部材の関係を示す断面図
(b) 上記記載によれば,足場板や建枠といったワークAに対応してチ
ップ57の高さを調整すること,すなわちワークAの「厚み」に
対応してチップ57の高さを調整する技術が甲6文献に記載され
ていると認めることができる。
c(a) 甲10文献(甲10)には,以下の記載がある。
・「・・・洗浄具を設けてなる回転体2はパネル11の搬送方向
に対して昇降自在な構成であるため,例えば厚さの異なるパネ
ル11の洗浄作業の際にも回転体2の降下幅を調整することに
よって,容易に対応可能となる。」(6頁18行?7頁2行)
・図面
【第1図】本考案に係る一実施例を示し,(イ)は正面図,
(ロ)はその右側面図,(ハ)は同平面図。



(b)上記記載によれば,甲10文献には,パネル11の「厚み」に
応じて回転体2の降下幅を調整する技術が記載されていると認め
ることができる。
d(a) 甲13文献(甲13)には,以下の記載がある。
・「上記各アーム33は第7図のように,ケース30の横桟38
との間に設けた調整杆39により,下向き角度,即ち足場板A
に対する打撃輪37の当接量を自由に調整できると共に,ばね
40の収縮により上方への逃げが許容されている。」(8頁2
?6行)
・図面
【第7図】縦断側面図
【第8図】打撃輪部分の拡大縦断面図



(b)上記記載によれば,甲13文献には,足場板Aに対応して各ア
ーム33の高さを調整すること,すなわち,足場板Aの「厚み」
に対応して各アーム33の高さを調整する技術が記載されている
と認めることができる。
e 上記各甲6・甲10・甲13文献の各記載によれば,足場板等のケレ
ン・洗浄対象物の「厚み」に対応してドレッサーの位置を調整する技
術は,建築仮設材のケレン・洗浄の技術分野において周知であったこ
とが認められる。よって,これと同旨の審決の認定に誤りはなく,原
告の上記主張は採用することができない。
(イ)また原告は,甲6文献,甲10文献,甲13文献のいずれにも,各種
の足場板の様々なピンの頭部位置にそれぞれ合わせて,その都度上下に
位置調整する機構を備えたものはなく,また,足場板に突出するピンの
頭部に打撃輪の内径が係合するのを防止するという課題は,本件訂正発
明2がドレッサーとして打撃輪が旋回するものを採用し,「上部に位置
するドレッサーを,足場板又は建枠の厚みに対応し,上下に位置調整自
在としたこと」によってはじめて生じたものであるから,各種の足場板
の様々なピンの頭部位置にそれぞれ合わせて,その都度上下に位置調整
することは,当業者が現場において当然に行い得る事項であるした審決
の上記判断は誤りであると主張する。
しかし,足場板等のケレン・洗浄対象物の「厚み」に対応してドレッ
サーの位置を調整する技術が周知である以上,足場板から突出するピン
の頭部に打撃輪の内径が係合するのを防止するために,足場板のピンの
頭部位置に合わせてドレッサーの位置を調整することは,当業者が現場
において当然に行い得る事項であると認められる。よって,これと同旨
の審決に誤りはなく,原告の上記主張は採用することができない。
(ウ)さらに原告は,打撃輪を備えた足場板のケレン装置が周知ではなく,



また,足場板のピン等の突出物に打撃輪の内径が係合するのを防止する
という課題についても当業者に知られたものでなかったのであるから,
審決が「・・・打撃輪の内径が足場板の突出物に係合しないようにする
ために,該周知の,上下位置調整機構を利用することに,格別の困難性
は見いだせない。」(20頁21行?23行)と判断したことは誤りで
あると主張する。
しかし,「足場枠と足場板の兼用ケレン装置」が周知であることは前
記のとおりであり,打撃輪を備えた足場板のケレン装置も周知であるこ
とは前記のとおりであるから,足場板のピン等の突出物に打撃輪の内径
が係合するのを防止するという課題についても従来より当業者に知られ
たものであったと認められる。仮に上記課題が当業者に知られていなか
ったとしても,打撃輪の内径が足場板の突出物に係合しないようにする
ために,周知の上下位置調整機構を利用することに格別の困難性を見出
すことはできない。よって,これと同旨の審決の判断に誤りはなく,原
告の上記主張は採用することができない。
(エ) 以上より,原告主張の取消事由10は採用することができない。
ケ 取消事由11(本件訂正発明2の効果認定判断の誤り)について
前記取消事由6に対する判断と同様であり,原告主張の取消事由11は
採用することができない。
3 結語
以上によれば,本件訂正発明1及び2はいずれも甲2発明及び周知技術に基
づいて当業者が容易に発明をすることができたと認められるから,結論におい
て審決に誤りはなく,原告主張の取消事由はいずれも理由がない。
よって,その余の主張につき判断するまでのなく,原告の請求を棄却するこ
ととして,主文のとおり判決する。



知的財産高等裁判所 第2部
裁判長裁判官中野哲弘
裁判官真辺朋子
裁判官田邉実